<< | 2025年04月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
Updated
2025.04.07 (Mon)
2025.04.07 (Mon)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Updated
2009.09.23 (Wed)
2009.09.23 (Wed)
6月3日にyahooかmsnあたりのwebニュースで既に知って対策してたので、ウイルススキャンを何社かかけても私のPCには感染はしていないようです。
ゴンドウさんのブログにお邪魔してウォーカーズさんが閉鎖されたのを知ってこの「GENOウイルス」について今回取上げてみようと思いました。
全て詳しく記載されたサイトを見つけたのでここにリンクを張っておきます。
第20回 感染を広げるGENOウイルス
携帯から閲覧されている人も居るので一応GENOウイルスのまとめ
①GENOって何?
→今年の4月頃から通販ショップ「GENO」のWebサイトで初めて確認。
感染を広げたことから通称「GENOウイルス」と呼ばれるようになる。
②ウイルスって?
→「Gumblar」(別名JS-Redir、Genoウイルス)と言われるタイプ。
亜種も出回っているので、種類は1つだけではない。
③どうやって感染するの?
→ユーザがWebサイトにアクセスすると、攻撃者によってHTMLに埋め込まれたJavaScriptのコードが実行。ユーザのパソコン上でpdfやswfといった形式の攻撃ファイルを開かせる。このとき利用されるアプリケーションがAdobe ReaderやAdobe Flash Playerで、これらの脆弱性を利用してウイルス本体をダウンロードして実行する。
④感染したらどうなるの?
→動作が重くなる、起動しなくなるといった症状がパソコンに表れる。
(PDFファイルやシステムファイルが増殖、メモリがやたら増える、 再起動時にブルースクリーンになる)
また外部から感染したパソコンに不正に侵入するためのバックドアの機能も持っており、密かに攻撃者との通信経路を確保して、個人情報を流したり、新たなウイルスを呼び寄せたりといったことを行う。
一般的なウイルスが持つ機能に加え、さらにGENOウイルスはFTPの監視を行うのが大きな特徴となっている。FTPとはファイルをアップロードするときに主に使用するプロトコルのことで、Webサイトのコンテンツをアップロードする際に広く利用されている。GENOウイルスはこのFTPによる通信を監視して、ユーザがFTPを使用するときに入力したIDやパスワードなどのアカウント情報を盗む。
目的は、そのアカウントを利用してアップロードされているファイルを改ざんし、さらにウイルスの感染を広げるためである。
サイトを運営しているユーザはウイルスに感染していないかをチェックすると同時に、自分のWebサイトが改ざんされていないかどうかを確かめる必要がある。
⑤感染しないようにするには?
→Adobe ReaderやAdobe Flash Playerを最新のバージョンにアップデートする。
Adobe Readerの設定をJavaスクリプトを無効に設定変更する。
大体こんな感じです。
怖いですね・・
トロイの木馬型ウイルスなので感染するとPCのHDDディスク自体削除してOSを再インストールするしか無いそうです。
OSの再インストールは以前昔使っていたノートPCが壊れた時やwindowsのOSの設定を間違えて変なことになってしまい、再インストールをしたことがあるので分かるのですが、HDDディスクを削除とか多分VIOS?初期設定画面の青い画面?でできる作業だと思うのですが、そこまで詳しくないので分かりません(ノ∀≦。)
GENOウイルスは「Adobe ReaderやAdobe Flash Playerの脆弱性を利用して感染する」というウイルスらしいので最新のバージョンにアップデートしておく必要があります。
Adobe Reader 9.1のもの(9.0では駄目)
Adobe Flash Player 10のもの
上記以外の古いバージョンの場合に感染するウイルスです。
Vista以外のwindows OSをターゲットにされているようです。
最新版であれば、感染したサイトを閲覧しても影響はないそうです。
今のところVistaはネットの設定関連で大丈夫らしいですが亜種もどんどん出回っているそうなので、Vistaだからといって安心せずにアップデートしておいても損はないと思います。
もし、adobeを普段からほとんど触っていない方は今からadobe readerのバージョンを確認してください。
「スタート」から「すべてのプログラム」を開けば分かると思います。入っていなければ、そもそもインストールされていないと思われます。
flash playerは確認は難しいというか何処から?と私も思ったので、adobeのサイトから直接最新版をダウンロードしてしまえば問題ないと思われるので、URLを張っておきます。
http://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/
このページを開いて赤いflashが激しく動き回っていれば既に最新バージョンになっていると思います。
なっていなければ「Flash Player 10のダウンロード」というボタンがあるのでそちらからアップデートして下さい。
ボタンが無ければ上にあるメニュー項目の「ダウンロード」にカーソルを合わせて「Flash Player」を選択。
最新版のFlash Playerが出てくるようになっているので、adobeさんで記載されている通りにダウンロードしてください。
既に最新版にアップデートしてあっても何度でもダウンロード可能なので、心配でしたら改めてやってみてもいいかも・・。
因みにadobe Readerから起動してアップデートをすると最新の9.1以上のバージョンにアップデートしてくれなかったので、adobeさんのサイトに直接行ってFlashと同じくメニュー項目(上にある)「ダウンロード」にカーソルを合わせて「adobe Reader」を選択してクリック。
途中でダウンロード出来ませんとなることがありますが、「フォルダ」を指定してダウンロードする際に古いバージョンが入っていると駄目なようです。
その場合は古いバージョンを削除してからチャレンジしてみましょう。
XPの場合、方法は「スタート」から「プログラムのアクセスと規定の設定」を選択。
左上に「プログラムの変更と削除」があるのでこちらをクリック。
adobe Reader 9 以外の readerのみをを選択して「削除」ボタンをクリック。
そもそもadobe readerなんて普段から使うことないし!という人はここで「adobe Reader」のみを削除してしまってもいいと思います。
さらにAdobe Rederをダウンロードしたら、一度Readerを起動してメニュー項目の「編集」を選択。
「環境設定」をクリックする。
画面が開いたら左側の「分類」にある「JavaScript」を選択。
右側の一番上に「Acrobat JavaScriptを使用」のチェックをはずして「ok」をクリックする。
最後にメニューの「ヘルプ」を選択して「アップデートの有無をチェック」をやっておくことも忘れずにしておいてください。
対策として
①とりあえずadobeを最新版にしておくこと。
②ネットとPCのウイルススキャンを両方インストールしておくこと。
③windowsのアップデートをまめにやっておく。
これだけで「GENOウイルス」に関しては大丈夫だと思われます。
感染したらRSではアカウント情報、ネットショッピングでのカード情報やオンラインバンキングを利用していた場合も盗まれてしまうので、感染した場合カードを利用停止連絡して解約で作り直すのと口座解約などしておいたほうが良いと思います。
そしてなるべくPCでは使わない!
今回は爆発的に広がっている今までのウイルスとは異なった問題の「GENOウイルス」について取り上げましたが、この手のウイルスって以前からず~っとあるわけで、普段からアップデートしたら更新とかPC管理していれば防げるウイルスです。
私も初めて知った時これってニュースで取り上げるべき大変な自体なのでは・・?
と思ったのですが世間では丁度、新型インフルエンザが関東に上陸するかどうか~といった状況でしたし、社内でも話題になったので皆でチェックしたりしました。
webの仕事をしているとこれが一番怖い!!
↓ yahooニュース
相次ぐサイト改ざん攻撃、「Genoウイルス」感染PCが関与か
これを受けてアプリ開発社は忙しくなるかもですね
↓ yahooニュース
「アプリにもアップデートの仕組みを」とIBM
ウォーカーズさんにはとってもお世話になっていたので残念です。
悪いのはこうしたウイルスを次々と作っては広げていく、そういうことには天才なのに暇人な人達です!(オイ
少しでも被害が少なくなればと私なりに調べたことをまとめてみました。
途中で手元が繰るって更新してしまいましたが・・
ではこのへんでsee you again!(*ゝェ・)/~☆
追記: 最近はウイルススキャンと称してスキャンさせるように見せかけて実はウイルスを読み込ませていたといった手口や、他社(大手スキャン企業など)では引っかからないウイルスも検知と称してウイルスをわざと混入させてうちのウイルススキャンは安全だよ!といったような手口も出回っているようなので、本当に信頼できるところ以外のものはむやみやたらにスキャンしたりしない方がいいと思います!!
皆さん気をつけてくださいね!
PR
ゴンドウさんのブログにお邪魔してウォーカーズさんが閉鎖されたのを知ってこの「GENOウイルス」について今回取上げてみようと思いました。
全て詳しく記載されたサイトを見つけたのでここにリンクを張っておきます。
第20回 感染を広げるGENOウイルス
携帯から閲覧されている人も居るので一応GENOウイルスのまとめ
①GENOって何?
→今年の4月頃から通販ショップ「GENO」のWebサイトで初めて確認。
感染を広げたことから通称「GENOウイルス」と呼ばれるようになる。
②ウイルスって?
→「Gumblar」(別名JS-Redir、Genoウイルス)と言われるタイプ。
亜種も出回っているので、種類は1つだけではない。
③どうやって感染するの?
→ユーザがWebサイトにアクセスすると、攻撃者によってHTMLに埋め込まれたJavaScriptのコードが実行。ユーザのパソコン上でpdfやswfといった形式の攻撃ファイルを開かせる。このとき利用されるアプリケーションがAdobe ReaderやAdobe Flash Playerで、これらの脆弱性を利用してウイルス本体をダウンロードして実行する。
④感染したらどうなるの?
→動作が重くなる、起動しなくなるといった症状がパソコンに表れる。
(PDFファイルやシステムファイルが増殖、メモリがやたら増える、 再起動時にブルースクリーンになる)
また外部から感染したパソコンに不正に侵入するためのバックドアの機能も持っており、密かに攻撃者との通信経路を確保して、個人情報を流したり、新たなウイルスを呼び寄せたりといったことを行う。
一般的なウイルスが持つ機能に加え、さらにGENOウイルスはFTPの監視を行うのが大きな特徴となっている。FTPとはファイルをアップロードするときに主に使用するプロトコルのことで、Webサイトのコンテンツをアップロードする際に広く利用されている。GENOウイルスはこのFTPによる通信を監視して、ユーザがFTPを使用するときに入力したIDやパスワードなどのアカウント情報を盗む。
目的は、そのアカウントを利用してアップロードされているファイルを改ざんし、さらにウイルスの感染を広げるためである。
サイトを運営しているユーザはウイルスに感染していないかをチェックすると同時に、自分のWebサイトが改ざんされていないかどうかを確かめる必要がある。
⑤感染しないようにするには?
→Adobe ReaderやAdobe Flash Playerを最新のバージョンにアップデートする。
Adobe Readerの設定をJavaスクリプトを無効に設定変更する。
大体こんな感じです。
怖いですね・・
トロイの木馬型ウイルスなので感染するとPCのHDDディスク自体削除してOSを再インストールするしか無いそうです。
OSの再インストールは以前昔使っていたノートPCが壊れた時やwindowsのOSの設定を間違えて変なことになってしまい、再インストールをしたことがあるので分かるのですが、HDDディスクを削除とか多分VIOS?初期設定画面の青い画面?でできる作業だと思うのですが、そこまで詳しくないので分かりません(ノ∀≦。)
GENOウイルスは「Adobe ReaderやAdobe Flash Playerの脆弱性を利用して感染する」というウイルスらしいので最新のバージョンにアップデートしておく必要があります。
Adobe Reader 9.1のもの(9.0では駄目)
Adobe Flash Player 10のもの
上記以外の古いバージョンの場合に感染するウイルスです。
Vista以外のwindows OSをターゲットにされているようです。
最新版であれば、感染したサイトを閲覧しても影響はないそうです。
今のところVistaはネットの設定関連で大丈夫らしいですが亜種もどんどん出回っているそうなので、Vistaだからといって安心せずにアップデートしておいても損はないと思います。
もし、adobeを普段からほとんど触っていない方は今からadobe readerのバージョンを確認してください。
「スタート」から「すべてのプログラム」を開けば分かると思います。入っていなければ、そもそもインストールされていないと思われます。
flash playerは確認は難しいというか何処から?と私も思ったので、adobeのサイトから直接最新版をダウンロードしてしまえば問題ないと思われるので、URLを張っておきます。
http://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/
このページを開いて赤いflashが激しく動き回っていれば既に最新バージョンになっていると思います。
なっていなければ「Flash Player 10のダウンロード」というボタンがあるのでそちらからアップデートして下さい。
ボタンが無ければ上にあるメニュー項目の「ダウンロード」にカーソルを合わせて「Flash Player」を選択。
最新版のFlash Playerが出てくるようになっているので、adobeさんで記載されている通りにダウンロードしてください。
既に最新版にアップデートしてあっても何度でもダウンロード可能なので、心配でしたら改めてやってみてもいいかも・・。
因みにadobe Readerから起動してアップデートをすると最新の9.1以上のバージョンにアップデートしてくれなかったので、adobeさんのサイトに直接行ってFlashと同じくメニュー項目(上にある)「ダウンロード」にカーソルを合わせて「adobe Reader」を選択してクリック。
途中でダウンロード出来ませんとなることがありますが、「フォルダ」を指定してダウンロードする際に古いバージョンが入っていると駄目なようです。
その場合は古いバージョンを削除してからチャレンジしてみましょう。
XPの場合、方法は「スタート」から「プログラムのアクセスと規定の設定」を選択。
左上に「プログラムの変更と削除」があるのでこちらをクリック。
adobe Reader 9 以外の readerのみをを選択して「削除」ボタンをクリック。
そもそもadobe readerなんて普段から使うことないし!という人はここで「adobe Reader」のみを削除してしまってもいいと思います。
さらにAdobe Rederをダウンロードしたら、一度Readerを起動してメニュー項目の「編集」を選択。
「環境設定」をクリックする。
画面が開いたら左側の「分類」にある「JavaScript」を選択。
右側の一番上に「Acrobat JavaScriptを使用」のチェックをはずして「ok」をクリックする。
最後にメニューの「ヘルプ」を選択して「アップデートの有無をチェック」をやっておくことも忘れずにしておいてください。
対策として
①とりあえずadobeを最新版にしておくこと。
②ネットとPCのウイルススキャンを両方インストールしておくこと。
③windowsのアップデートをまめにやっておく。
これだけで「GENOウイルス」に関しては大丈夫だと思われます。
感染したらRSではアカウント情報、ネットショッピングでのカード情報やオンラインバンキングを利用していた場合も盗まれてしまうので、感染した場合カードを利用停止連絡して解約で作り直すのと口座解約などしておいたほうが良いと思います。
そしてなるべくPCでは使わない!
今回は爆発的に広がっている今までのウイルスとは異なった問題の「GENOウイルス」について取り上げましたが、この手のウイルスって以前からず~っとあるわけで、普段からアップデートしたら更新とかPC管理していれば防げるウイルスです。
私も初めて知った時これってニュースで取り上げるべき大変な自体なのでは・・?
と思ったのですが世間では丁度、新型インフルエンザが関東に上陸するかどうか~といった状況でしたし、社内でも話題になったので皆でチェックしたりしました。
webの仕事をしているとこれが一番怖い!!
↓ yahooニュース
相次ぐサイト改ざん攻撃、「Genoウイルス」感染PCが関与か
これを受けてアプリ開発社は忙しくなるかもですね
↓ yahooニュース
「アプリにもアップデートの仕組みを」とIBM
ウォーカーズさんにはとってもお世話になっていたので残念です。
悪いのはこうしたウイルスを次々と作っては広げていく、そういうことには天才なのに暇人な人達です!(オイ
少しでも被害が少なくなればと私なりに調べたことをまとめてみました。
途中で手元が繰るって更新してしまいましたが・・
ではこのへんでsee you again!(*ゝェ・)/~☆
追記: 最近はウイルススキャンと称してスキャンさせるように見せかけて実はウイルスを読み込ませていたといった手口や、他社(大手スキャン企業など)では引っかからないウイルスも検知と称してウイルスをわざと混入させてうちのウイルススキャンは安全だよ!といったような手口も出回っているようなので、本当に信頼できるところ以外のものはむやみやたらにスキャンしたりしない方がいいと思います!!
皆さん気をつけてくださいね!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mille
性別:
女性
職業:
Web管理・デザイン作成
自己紹介:
愛猫♂みるふぃーゆ(19年4月29日生まれ)飼い主の思ったことをそのままにまったり適当ブログです♪
1980年代生まれ。出生地は京都。横浜・福岡・千葉(浦安)と転勤して実家を家出して一人暮らしをして数年。現在千葉某所にて生息しています。
愛猫は常に飼い主の側にお風呂も寝る時もピッタリくっついてくる甘えん坊さんです。
昔遊んでいたゲームのキャラクターは愛猫から取った名前です♪
現在は旦那様の独立を手伝いながら平成23年7月18日に2335gと低出生体重児で産れた娘の初めての育児中☆
ほぼ育児ブログと化しています。。
1980年代生まれ。出生地は京都。横浜・福岡・千葉(浦安)と転勤して実家を家出して一人暮らしをして数年。現在千葉某所にて生息しています。
愛猫は常に飼い主の側にお風呂も寝る時もピッタリくっついてくる甘えん坊さんです。
昔遊んでいたゲームのキャラクターは愛猫から取った名前です♪
現在は旦那様の独立を手伝いながら平成23年7月18日に2335gと低出生体重児で産れた娘の初めての育児中☆
ほぼ育児ブログと化しています。。
カテゴリー
最新記事
(06/06)
(03/11)
(02/03)
(01/28)
(12/25)
(12/22)
(12/03)
(10/22)
(09/28)
(08/20)
(08/02)
(07/23)
(07/21)
(07/20)
(07/18)
(02/19)
(02/17)
(12/09)
(12/08)
(12/02)
カウンター
realtime閲覧人数
最新コメント
[08/06 さくら]
[01/28 ウィーザーード]
[01/08 兎夢猫]
[08/19 珀龍]
[08/02 ツバキ]
[08/01 ウィーザーード]
[07/21 koko3]
アーカイブ
旧ブログ
◇Red Stoneキャラ紹介◇
メイン 《Wizard》
名前:†みるふぃ~ゆ†
職業:メテオWIZ
所属ギルド:癒しの大地
只今留学中
ごく稀に出没してます♪
最近放置ですがたまにWIZで遊びたくなるのでたまに狩ってます。エンヘイ・水幕・霧・トルネードシールド・メテオ・フォーベガ・チリ・テレポをマスして取りたいスキルが特に無いので犬化計画中です♪
サブ1 《Bishop》

名前:mille☆feuille
職業:健康極の支援BIS
所属ギルド:DAHLIAofCHAOS
主にGVで活動しています。PTでも支援切らさない。死なない死なせないをモットー頑張ってます♪でもあまりにも激しいGVでは切らしてしまうこともあったりなかったり…。
サブ2 《Princess & LittleWicth》
名前:☆Noirmille☆
職業:知識ボトル&低下リトル
所属ギルド:DAHLIAofCHAOS
唯一の女性キャラ。ソロはボトル姫でPTでは低下枠で入る魂胆で、ウルトラノヴァ・ラビット・アイドル・バトルマーチをマスしています♪
プリティミアを装備してLv300から運にLv+1振って運キャラ化計画中。
サブ3 《Devil & Necromancer》
<画像は準備中です>
名前:なんとなく内緒です!
職業:毒闇アラクノ悪魔
所属ギルド:DAHLIAofCHAOS
悪魔の面白さにはまってまったりソロ&レイス系以外の悪魔でも通用する秘密に行ったりしてまったり育てています♪
GV仕様にするつもりは無かったのですが最近BISでGVに参加すると3BIS4BISだったりして暇なのでいつかはBIS以外でGVを!という野望という希望?に向けてGV仕様のネクロ悪魔で育てています♪
サクサク狩れてちょっとソロするだけでレベルがどんどん上がるのでとっても楽しいです♪
お亡くなりサブ1 《Devil》
名前:blanchemille
職業:悪魔
所属ギルド:DAHLIAofCHAOS
フランス語で白はblanc(ブラン)ですが女性的な意味合いではblanche(ブランシュ)と言うのでブランシュミルにしました。
毒悪魔で育てていました。
GVではいつもBISで参加していますが、いつかは火力(妨害職)で参加したいと思ってGV仕様で育てていましたがレイス秘密適正になり、毒悪魔ではレイスには効かないのでソロで育てようとしましたが時間が無くて放置に・・・
お亡くなりサブ2 《Banished Angel》
名前:mille☆
職業:ホリクロ天使
所属ギルド:DAHLIAofCHAOS
一度は挫折した天使。
どうしてもホリクロがしたくなって作ったホリクロ先行型天使で常に青狩りで秘密・ソロしてました♪
最後のサブキャラ育成になるかもとか言ってましたがソロする時間が無くなって半年、BISメインでのGVの関係で青狩りが厳しくなったのでお亡くなりになりました(*- -)ノ||
メイン 《Wizard》
名前:†みるふぃ~ゆ†
職業:メテオWIZ
所属ギルド:癒しの大地
只今留学中
ごく稀に出没してます♪
最近放置ですがたまにWIZで遊びたくなるのでたまに狩ってます。エンヘイ・水幕・霧・トルネードシールド・メテオ・フォーベガ・チリ・テレポをマスして取りたいスキルが特に無いので犬化計画中です♪
サブ1 《Bishop》
名前:mille☆feuille
職業:健康極の支援BIS
所属ギルド:DAHLIAofCHAOS
主にGVで活動しています。PTでも支援切らさない。死なない死なせないをモットー頑張ってます♪でもあまりにも激しいGVでは切らしてしまうこともあったりなかったり…。
サブ2 《Princess & LittleWicth》
名前:☆Noirmille☆
職業:知識ボトル&低下リトル
所属ギルド:DAHLIAofCHAOS
唯一の女性キャラ。ソロはボトル姫でPTでは低下枠で入る魂胆で、ウルトラノヴァ・ラビット・アイドル・バトルマーチをマスしています♪
プリティミアを装備してLv300から運にLv+1振って運キャラ化計画中。
サブ3 《Devil & Necromancer》
<画像は準備中です>
名前:なんとなく内緒です!
職業:毒闇アラクノ悪魔
所属ギルド:DAHLIAofCHAOS
悪魔の面白さにはまってまったりソロ&レイス系以外の悪魔でも通用する秘密に行ったりしてまったり育てています♪
GV仕様にするつもりは無かったのですが最近BISでGVに参加すると3BIS4BISだったりして暇なのでいつかはBIS以外でGVを!という野望という希望?に向けてGV仕様のネクロ悪魔で育てています♪
サクサク狩れてちょっとソロするだけでレベルがどんどん上がるのでとっても楽しいです♪
お亡くなりサブ1 《Devil》
名前:blanchemille
職業:悪魔
所属ギルド:DAHLIAofCHAOS
フランス語で白はblanc(ブラン)ですが女性的な意味合いではblanche(ブランシュ)と言うのでブランシュミルにしました。
毒悪魔で育てていました。
GVではいつもBISで参加していますが、いつかは火力(妨害職)で参加したいと思ってGV仕様で育てていましたがレイス秘密適正になり、毒悪魔ではレイスには効かないのでソロで育てようとしましたが時間が無くて放置に・・・
お亡くなりサブ2 《Banished Angel》
名前:mille☆
職業:ホリクロ天使
所属ギルド:DAHLIAofCHAOS
一度は挫折した天使。
どうしてもホリクロがしたくなって作ったホリクロ先行型天使で常に青狩りで秘密・ソロしてました♪
最後のサブキャラ育成になるかもとか言ってましたがソロする時間が無くなって半年、BISメインでのGVの関係で青狩りが厳しくなったのでお亡くなりになりました(*- -)ノ||
バナー
当ブログのリンクは自由です。
相互リンクも大歓迎です♪
張っていただける方はこちらのバナーをどうぞ。
画像の直リンクはせずに、お持ち帰りの上リンクをお願い致します。




メールフォームかコメントにてご連絡頂ければこちらからもリンク致します。

Copyright © 2010 L&K Logic Korea Co., Ltd. All Rights Reserved.
License to GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。
許可無くご利用又は転用する事は出来ませんので、予めご了承下さい。
temprate dctmille
相互リンクも大歓迎です♪
張っていただける方はこちらのバナーをどうぞ。
画像の直リンクはせずに、お持ち帰りの上リンクをお願い致します。
メールフォームかコメントにてご連絡頂ければこちらからもリンク致します。
Copyright © 2010 L&K Logic Korea Co., Ltd. All Rights Reserved.
License to GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。
許可無くご利用又は転用する事は出来ませんので、予めご了承下さい。
temprate dctmille
mille
おきもの3
管理人への問合せ
人気記事ランキング
tag cloud
未選択 日常の出来事 気になったもの 愛猫 テンプレート 気になったニュース Red Stone WIZ BIS(主にGV) 悪魔/紫ネクロ 姫 箱シフ 納骨秘密 レッドストーン◆悪魔の育て方 レッドストーン◆箱シフの育て方 レッドストーン◆支援BISの育て方 GVでのBISの立ち回り&BISのブロッキング速度 blogpetが書いた日記 「GENOウイルス」対策 洋楽 旦那様が不動産で独立 フライパンでグラタン 法事の意味 妊婦日記(5カ月目) 妊婦日記(10カ月目) 育児日記(生後1ヶ月) 育児日記(生後2ヶ月) 育児日記(生後4ヶ月) 育児日記(生後6ヶ月)
天気予報 服装指数
お気に入りサイト等
だらだら毎日
4コマで夫婦の日常を綴った漫画です。面白いのでたまに見に行ってます♪
何気にうちとよく似ています・・。+゚(*ノェノ)。+゚
CATNAP
「小さな命を救うネットワーク」
CATNAP「小さな命を救うネットワーク」は動物センターや、保健所等に収容された犬猫を引取り、新しい家族を見つけるための活動を行ってるところです。
家の猫も里親サイトで見つけた猫です。もし、犬・猫を飼おうと思っていらっしゃるのでしたら動物ショップに行く前に一度覗いてみませんか?
保健所に引き取られた多くの犬・猫は窒息などの殺傷処分をされています。
ネコの目
猫好きなつきみゆきみさんが飼っている猫5匹の日常を毎日更新されてるブログです。猫好きにはたまらない。+゚(*ノェノ)。+゚
可愛くて癒されます♪
うちの猫がお世話になったサイト

犬、猫の里親さがし掲示板
「いつでも里親募集中」
年間数十万匹の犬と猫が殺処分されています。ペットショップへ行く前に是非殺されていく子の里親になる事をご検討ください。
事情により犬 猫を飼う事が出来なくなってしまった際、捨て犬 捨て猫を保護した際は、保健所(動物管理センター・動物愛護センター)へ殺処分の持ち込みを行う前に、里親探し(飼い主探し)をしてください。
いつでも里親募集中は犬 猫を飼いたい方と里親探しをされている方を仲介する掲示板です。
個人的お仕事用メモ
◆あれ何だっけ?と思ったら。
◆煮詰まったらblog更新なんかしてないでこれ見よう!
世界の優れたWebデザインギャラリーサイトやリンク集紹介サイト
日計Web Design
◆WEBデザイナーのためのサンプル・配色・見本・参考・提案用WEBサイトのデータベースリンク集
WEBデザインの見本帳
◆WebデザインをサポートするWebデザイナーのためのカテゴリー別(色・レイアウトなど)リンク集。webデザイン・web制作の参考に。Your site is good
WEBデザインのリンク集
【YSIG / Your site is good】
◆制作したWEBサイトについて意見を交わすことでホームページのユーザビリティ改善・アクセス向上・デザインスキルアップ・SEO・コンテンツ拡充など無料コミュニティサービス。
WEBデザインあ~だ・こ~だ
◆WEBデザインに役立つ、いけてるサイト、かっこいいサイト、おしゃれなサイト、クールなサイトなどを集めたWEBデザイナーのためのWEBデザインのリンク集。
WEBデザインリンク集・ikesai.com
◆ボタンデザインの参考に。。
Button collection
◆インデザ.jp。デザイン関連のニュース、海外記事に特化したソーシャルニュースサイト。デザイナーの最新の動向のチェック、デザインについてアイデアを出す際のネタ帳、デザインに関する記事のスクラップブックなど。
indeza.jp
◆WEBデザイナーのためのランディングページのリンク集。サイトからの離脱率を抑え、コンバージョン率を高めろ!
ランディングページ集めました。
◆フォトショップでデザイン・スキン・テクニック・素材配布などなにかと使えそうなサイト。 Photoshop Vip
◆煮詰まったらblog更新なんかしてないでこれ見よう!
世界の優れたWebデザインギャラリーサイトやリンク集紹介サイト
日計Web Design
◆WEBデザイナーのためのサンプル・配色・見本・参考・提案用WEBサイトのデータベースリンク集
WEBデザインの見本帳
◆WebデザインをサポートするWebデザイナーのためのカテゴリー別(色・レイアウトなど)リンク集。webデザイン・web制作の参考に。Your site is good
WEBデザインのリンク集
【YSIG / Your site is good】
◆制作したWEBサイトについて意見を交わすことでホームページのユーザビリティ改善・アクセス向上・デザインスキルアップ・SEO・コンテンツ拡充など無料コミュニティサービス。
WEBデザインあ~だ・こ~だ
◆WEBデザインに役立つ、いけてるサイト、かっこいいサイト、おしゃれなサイト、クールなサイトなどを集めたWEBデザイナーのためのWEBデザインのリンク集。
WEBデザインリンク集・ikesai.com
◆ボタンデザインの参考に。。
Button collection
◆インデザ.jp。デザイン関連のニュース、海外記事に特化したソーシャルニュースサイト。デザイナーの最新の動向のチェック、デザインについてアイデアを出す際のネタ帳、デザインに関する記事のスクラップブックなど。
indeza.jp
◆WEBデザイナーのためのランディングページのリンク集。サイトからの離脱率を抑え、コンバージョン率を高めろ!
ランディングページ集めました。
◆フォトショップでデザイン・スキン・テクニック・素材配布などなにかと使えそうなサイト。 Photoshop Vip
忍者アド
アクセス解析
ブログ内検索